
About ama
アーマ(未消化物)を
作らないことが健康の秘訣
アーマは身体の流れを滞らせる毒素。
消化力を整えて
アーマを作らない身体にすることが
健康への近道。
アーマ(未消化物)とは
アーユルヴェーダでは、食べ物が消化しきれなくて体内に残ったものをアーマ(未消化物)といいます。
アーマができる大きな原因は、消化力(アグニ)の問題です。
アーマ(未消化物)の原因
アーマ(未消化物)は、消化力(アグニ)が弱っていたり、不規則だったり、強すぎたりする場合にできるといわれています。
具体的には下記のような原因があげられます。
・空腹ではないのに、食べる(食べ重ね)
・冷たい飲食物をとる
・消化に重い食べ物を食べる
・怒りや悲しみ、恐怖といった感情の時に食べる
・生理的欲求を我慢する(尿意や便意、ゲップやオナラ等)
・運動不足
・寝すぎる、横になって昼寝をする
アーマ(未消化物)のセルフチェック
アーマ(未消化物)が溜まってくると、体に不調があらわれます。
比較的自覚しやすい内容が多いので、日々チェックする習慣をつけると、病気予防になります。
□ お腹が空かない
□ 食欲がなく、味を感じにくい
□ 舌に苔が溜まっている
□ ニキビや吹き出物などの湿疹ができている
□ 慢性的な下痢や便秘がある
□ 粘着質の便が出る
□ 口臭、体臭、おならが臭い
□ 頭痛や関節の痛みが出ている
□ 体が重くてだるい
□ 疲れやすい
アーマ(未消化物)の対処法
アーマを身体から排出するために行うことは、デトックス(毒素排出)です。
アーマを排出することはもちろん、日頃から予防のために実践しておくとアーマを作りにくい身体に
なれるでしょう。
デトックスするためには、アグニの働きを正常化することも重要なポイントです。
METHOD
02
断食をする
断食は無理をせず、体調に合わせて行うことが大切です。
プチ断食(16時間食事をしない)からまずはやってみると良いでしょう。

METHOD
03
正しい食事法やスパイスを取り入れる
消化に良い食事をしたり、お腹が空いてから食べたり、腹八分目を心がけたりなど健康的な食事法を行いましょう。
苦味や辛味のあるスパイスでアーマを取り除くことができます。
ショウガや黒コショウ、ターメリックなどがお勧めです。

METHOD
04
運動したり、発汗したりする
運動することは代謝や消化力を上げ、精神にも良い影響を与えますので、一石二鳥です。
また半身浴、スチームサウナ、岩盤浴などで汗をかいてデトックスしましょう。

METHOD
05
瞑想
ネガティブ思考の習慣を断ち切り、なるべくポジティブ思考になるように、瞑想を行うことで心の安定を保てるようになります。

METHOD
06
規則正しい生活を行う
体内時計が正しく働くように、なるべく毎日決まった時間に就寝・起床を行いましょう。

CAUTION
!
アーマ(未消化物)がある時に
してはいけないこと
・オイルマッサージ
・暴飲暴食
・昼寝
アーマ(未消化物)のよくある質問
アーマがある時に食べたら良いもの、悪いものを教えてください。
消化に軽い、消化しやすいものが良いので、野菜スープやお粥などを食べると良いでしょう。
また、茹でたり蒸したりする料理もベストです。
食事中には白湯を一緒に摂りましょう。
そして、消化に重い乳製品や脂肪分の多い食品、揚げ物はなるべく避けましょう。
● ● ●